top of page
岸和田THREE社労士事務所

令和5年度「大阪市こどもの見守り強化事業」

こんにちは!

​令和5年度大阪市限定ですが、​こどもの​補助金があります。

この事業の目的は、「児童虐待を未然に防止」するためにあります。

地域で自主的にこどもに対し、食事の提供・学習支援又は生活指導支援等の支援活動(以下「支援活動」という。)を行っている民間団体に対して、当該民間団体が支援活動を通じて実施するこどもの見守りに係る活動費等を補助するといった補助金になっています。

対象の児童は?

大阪市内に居住する18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるこどものうち、区要保護児童対策地域協議会が支援対象として把握しているこども及び区保健福祉センター又は補助事業者が見守りを必要と判断するこどもになります。


受付期間は?

令和5年3月1日(水曜日) ~ 令和5年12月28日(木曜日) 午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時30分までです。

まだまだ間に合います。

こちらに、お問合せ先を記載しておきますので、気になった方は、あるいは、気づいてない方は、一度ご確認ください。

「大阪市こども青少年局子育て支援部管理課」


​申請書類は複雑ではありません。

岸和田THREE社労士事務所へのお問い合わせでも構いませんので、

一度ご相談下さい。


よろしくお願いいたします。

​社労士

​山下


最新記事

すべて表示

損害賠償・残業代支払請求、仮執行による原状回復請求申立て事件

テックジャパン事件 基本給に時間外手当の一定額が含まれる雇用契約で月総時間を超えない場合の残業代等を争った事案(労働者一部勝訴) 人材派遣会社Yの派遣労働者Xが、基本給を月額で定めた上で月間総労働時間が一定の時間を超える場合に一定額を別途支払うなどの約定のある雇用契約の下に...

未払賃金請求事件

林野庁白石営林署賃金カット事件 営林署職員が、他署の処分撤回闘争を支援する意図で有給休暇を請求し休暇をとったのに 対して国がこれを承認せずその日の給料をカットしたため右職員が右カット分を請求した 事例。 労働基準法39条4項 一、年次有給休暇制度と休暇の利用目的...

育児・介護休業法 改正ポイント

令和7(2025)年4月1日から施行 子の看護休暇の見直し 所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大       義務    短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置にテレワーク追加  義務 育児のためのテレワーク導入 育児休業取得状況の公表義務適用拡大         義務...

Comments


bottom of page