top of page

令和5年度「大阪市こどもの見守り強化事業」

  • 岸和田THREE社労士事務所
  • 2023年9月23日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!

​令和5年度大阪市限定ですが、​こどもの​補助金があります。

この事業の目的は、「児童虐待を未然に防止」するためにあります。

地域で自主的にこどもに対し、食事の提供・学習支援又は生活指導支援等の支援活動(以下「支援活動」という。)を行っている民間団体に対して、当該民間団体が支援活動を通じて実施するこどもの見守りに係る活動費等を補助するといった補助金になっています。

対象の児童は?

大阪市内に居住する18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるこどものうち、区要保護児童対策地域協議会が支援対象として把握しているこども及び区保健福祉センター又は補助事業者が見守りを必要と判断するこどもになります。


受付期間は?

令和5年3月1日(水曜日) ~ 令和5年12月28日(木曜日) 午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時30分までです。

まだまだ間に合います。

こちらに、お問合せ先を記載しておきますので、気になった方は、あるいは、気づいてない方は、一度ご確認ください。

「大阪市こども青少年局子育て支援部管理課」


​申請書類は複雑ではありません。

岸和田THREE社労士事務所へのお問い合わせでも構いませんので、

一度ご相談下さい。


よろしくお願いいたします。

​社労士

​山下


 
 
 

最新記事

すべて表示
「静かな退職」

社労士の専門知識と客観的な視点を活用することで、 より効果的かつ法的に安定した対策を講じることが可能です。 また、社労士と連携することで、以下のようなシナジー効果が期待できます。 専門知識と客観的な視点の融合:  経営者の視点と社労士の専門知識・客観的な視点が組み合わさるこ...

 
 
 
令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合 自己都合退職者の失業給付制限緩和

自己都合退職者の失業給付制限が緩和へ  2025年4月から教育訓練受講で即時受給可能 「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和6年法律第26号)の施行により、 令和7年4月以降にリ・スキリングのために教育訓練等を受けた(受けている)場合、給付制限が解除され、基本手当を受給...

 
 
 
令和7年度キャリアアップ助成金の改正

3月末まで駆込み申請ご相談くださいませ。 重点支援対象者】 有期→正規80 万円(60 万円) 無期→正規40 万円(30 万円) 【重点支援対象者以外】 有期→正規40 万円(30 万円) 無期→正規20 万円(15 万円) 「重点支援対象者」とは...

 
 
 

Comments


未来の常識を創造し、           

企業の全ての人を明るくする。

Creating the common sense of

the future, Brighten up everyone in the company. 

大阪市中央区社労士

©2025 岸和田THREE社労士事務所 

bottom of page