top of page
岸和田THREE社労士事務所

依頼する社労士の距離による、メリット・デメリット


社労士に依頼をする時、まずは、事業所の近くで探されると思います。

ただ、オンラインが普及しており、それに伴い、全国を対象とする社労士の先生方も増えております。


そこで、距離のメリット、デメリットを考察してみたいと思います!!


私の結論として、距離による影響は、今後益々少なくなってくるのではないか?と思っています。


まず、近距離での社労士のメリットとして、

対面で打ち合わせがしやすい

地域の事情・土地柄を理解している

親近感も持って接することができる


デメリットとして、

企業の内情がわかってしまう

社労士の情報が偏る可能性がある


一方で、全国対応の社労士は、

専門性が高い先生が多い

会社の情報を知られても気になりにくい

多くのネットワークにより情報が偏っていない


デメリットとして、

対面で打ち合わせがしにくい

地域の事情がわからない可能性がある


などが、

考えられますが、社労士には当然守秘義務があります。

又、地域に根付いてお仕事をされ、専門性の高い先生がたくさんいらっしゃいます。

フットワークの軽い先生は、他府県や他地域の先生と交流があり、SNSによって全国の社労士と交流することができますので、あまり影響はないかと思います。


大阪にいながら、他府県の先生と交流させて頂けることは、本当に便利だなぁ、、勉強になるな、と思っています。


現在のオンライン・電子申請、そして、メタバースの普及により、さらに距離による影響は少なくなるのでは?と思います。


長く経営者のパートナーとして、企業の成長に関係を持たせていただくには、

結局のところ、相性や人柄が、決め手になるように感じています。


安心できる社労士なら、THREE社労士事務所へご相談ください。


社会保険労務士 × 問題解決力

山下

最新記事

すべて表示

日立メディコ事件

二か月の労働契約を五回にわたって更新してきた臨時員に対する更新拒絶につき、解雇に関する法理を適用すべきであるが、更新拒絶はやむを得ないものとして、原審の判断を正当とした事例。 (1) 上告人は、昭和四五年一二月一日から同月二〇日までの期間を定めて被上告人の柏工場に雇用され、...

津田電気計器事件

電気計測器の会社に雇用され定年を迎えた労働者が、継続雇用制度によって継続雇用されたと主張して、労働契約上の地位の確認を求めるとともに未払賃金等の支払を請求し、これに対し会社は、改正後の高年齢者等の雇用の安定等に関する法律に基づき制定した「高年齢者継続雇用規程」(継続雇用規程...

非正規雇用労働者のキャリアアップと企業の競争力強化を支援

キャリアアップ助成金 は、 有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者 などの非正規雇用労働者の キャリアアップを促進 するために、企業に対して支給される助成金制度です。 正社員化、処遇改善、技能習得支援など、多様な取り組みを支援することで、...

Comments


bottom of page