top of page
岸和田THREE社労士事務所

社労士とは

社労士とは?

以前と比べて認知度は上がってきましたが、まだまだ知られていない状況がよくあります。(笑)

どんなことをする方ですか??とか、全然普通にあります。


社労士会は全国各都道府県にあります。その中で東京社労士会が見やすいと思いましたの、社労士が何をする人かを引用させていただきます。


社会保険労務士の主な仕事

社会保険労務士と社労士は同じ資格です。

社会保険労務士は、50種類以上にのぼる労働・社会保険諸法令に基づいて、行政機関に提出する提出書類や申社会保険労務士は、従業員の採用から退職まで、また会社設立から解散までの間に必要な労働・社会保険に係る諸手続きを事業主に代わって行います。


また、年金裁定請求手続きや労災保険の給付申請手続きなどの事務を個人に代わって行います。請書等を依頼者に代わって作成する事務及び提出代行または事務代理(注)をはじめ、備え付け帳簿、書類等の作成などの仕事を行っています。また、社会保険労務士は、人事・労務管理コンサルタントとしても活躍しています。


少し業務例を挙げますと、


  • 労働保険、社会保険の新規加入と脱退および被保険者資格の取得・喪失等の手続き

  • 健康保険・厚生年金保険の算定基礎届けおよび月額変更届

  • 労働保険の年度更新手続き

  • 労働者派遣事業などの許可申請手続き 

  • 就業規則、賃金規程、退職金規程等の諸規程および36協定などの各種労使協定の作成・提出

  • 労働者名簿、賃金台帳の作成等

賃金・人事制度および退職金制度の設計・運用、採用・異動・退職・解雇等の雇用管理、

労働時間管理(休日・休暇を含む)、福利厚生、安全衛生、教育訓練、各種年金、高齢者雇用などに関する相談。


法律で認められた唯一の労務管理コンサルタント

社会保険労務士は、企業の人事や労務に関するコンサルタントとしても活躍しています。

社会保険労務士法第2条第1項第3号「事業における労務管理その他の労働に関する事項及び労働社会保険諸法令に基づく社会保険に関する事項について相談に応じ、又は指導すること」を社会保険労務士の仕事のひとつとして規定しており、社会保険労務士が労務管理の

専門コンサルタントであることを認めています。

社会保険労務士は人事・労務管理上の諸問題の相談を受け、企業の実情に応じて適切なアドバイスを行います。


社労士に業務委託するメリット

1.企業本来の事業に専念できます。

2.企業の省力化を推進することができます。

3.事務手続きがスピードアップし、より確かになります。

4.情報が入りやすく、経営の円滑化のお役に立ちます。

5.人事・労働管理の専門家の適切なアドバイスが活かせます。


以上、社労士とは?

参考になれば幸いです。

社労士 山下



最新記事

すべて表示

損害賠償・残業代支払請求、仮執行による原状回復請求申立て事件

テックジャパン事件 基本給に時間外手当の一定額が含まれる雇用契約で月総時間を超えない場合の残業代等を争った事案(労働者一部勝訴) 人材派遣会社Yの派遣労働者Xが、基本給を月額で定めた上で月間総労働時間が一定の時間を超える場合に一定額を別途支払うなどの約定のある雇用契約の下に...

未払賃金請求事件

林野庁白石営林署賃金カット事件 営林署職員が、他署の処分撤回闘争を支援する意図で有給休暇を請求し休暇をとったのに 対して国がこれを承認せずその日の給料をカットしたため右職員が右カット分を請求した 事例。 労働基準法39条4項 一、年次有給休暇制度と休暇の利用目的...

育児・介護休業法 改正ポイント

令和7(2025)年4月1日から施行 子の看護休暇の見直し 所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大       義務    短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置にテレワーク追加  義務 育児のためのテレワーク導入 育児休業取得状況の公表義務適用拡大         義務...

Comments


bottom of page