top of page
検索

社労士診断認証制度とは??

  • 岸和田THREE社労士事務所
  • 2023年4月4日
  • 読了時間: 1分

社労士診断認証制度の公式サイト「経営労務診断のひろば」が4/1に

リニューアルされましたね。

早速、社労士情報を登録しました!!

​※お問合せは公式LINEをご利用ください。

結論、企業様は、経営労務診断を是非ご活用ください!!

間違いなく、今後、企業の労務管理のスタンダードになっていきます。

社会保険労務士としても、いかに顧客様へ価値を提供することができるか

どうか、

企業のパートナーとして、社労士の影響度を高めることができるか、​

​依頼する社労士を選択する決め手になってくるのではないかと思います。

社労士診断認証制度とは、労働社会保険諸法令の遵守や職場環境の改善に

積極的に取り組み、企業経営の健全化を進める企業を社労士が診断・認証して参ります。

活用のメリットは??

1.人を大切にする企業としての信頼性向上

2.優良人材のリクルートへのアピール

3.労務コンプライアンスの見える化

​​

4.女性活躍推進や人的資本関連指標の公表

​5.企業情報ページからPR

​​

これだけ見ても、企業利益・メリットが大きいことがお分かりいただけると思います。

優秀な人材の採用は、労働人口減少や、深刻な人手不足などからも、

大きな課題となっています。

是非、ご相談ください!

社会保険労務士 × 問題解決力

社労士山下​

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合 自己都合退職者の失業給付制限緩和

自己都合退職者の失業給付制限が緩和へ  2025年4月から教育訓練受講で即時受給可能 「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和6年法律第26号)の施行により、 令和7年4月以降にリ・スキリングのために教育訓練等を受けた(受けている)場合、給付制限が解除され、基本手当を受給...

 
 
 
令和7年度キャリアアップ助成金の改正

3月末まで駆込み申請ご相談くださいませ。 重点支援対象者】 有期→正規80 万円(60 万円) 無期→正規40 万円(30 万円) 【重点支援対象者以外】 有期→正規40 万円(30 万円) 無期→正規20 万円(15 万円) 「重点支援対象者」とは...

 
 
 

Comments


未来の常識を創造し、           

企業の全ての人を明るくする。

Creating the common sense of

the future, Brighten up everyone in the company. 

大阪市中央区社労士

©2025 岸和田THREE社労士事務所 

bottom of page