top of page
岸和田THREE社労士事務所

SDGs超入門

皆様こんにちは!!

本日は、SDGsを取り上げてみたいと思います。

SDGs、、さっと、答えられるでしょうか?

聞いたことはあるけれど、、、

バッジを付けている方を見かけることはあるけれど、、

なんとな~く知っている。みたいな内容ではないでしょうか。

即答できる方は、とてもビジネス意識が高いと思います。

私は、開業前から事務所の方針に取り入れたいと思っており、

超入門テキストから学んでみました。

地球温暖化 海洋汚染 コロナウイルス AI メタバース などにより、産業や経済の在り方が大きく変わろうとしています。

まさに、話題のChatGPTもそうですね。

当然、私たち、士業の世界も変化が起こってくると思います。

すでに、不安を感じている方が実際多いのでは?とも思います。

まさに、予測不可能、かつ、変革著しい時代に生きていくにあたり、この未来を描ける力!!

未来を描ける能力が、非常に大切になってきています。

その力のヒントがSDGsにあるよう思っています。

SDGsとは、、国連で2000年にまとめられたミレニアム開発目標(MDGs)でも解決困難な課題に対応するために

「持続可能な開発目標(SDGs」が策定されました。

2015年に193の国連加盟国で合意・採択された「我々の世界を転換する、持続可能な開発目標のための2030年アジェンダの一部である。

SDGsの達成のためには、環境を活用し、経済を回転させ、

社会の基盤を形作ってきたビジネスの力は不可欠であること。

そこには、達成すべき17の目標があり、それらの目標にはそれぞれ細分化されたターゲット(合計169)が紐づいています。

17の目標と、169のターゲットは単独で捉えるのではなくて、

複合的に焦点を当て、取り組む必要があります。

17の目標は、国際的な視点からもっとも重要で、かつ、緊急性の高い課題となっていて、途上国だけだはなく、先進国も積極的に取り入れるべきである。

また、2030年の未来から、現在やるべきことをとらえる、バックキャスティングの視点は、ビジネス戦略に踏襲できます。

まさに、ビジネスに生かすことが出来る視点をSDGsから学ぶことができます。

​その一つが、人を大切にする社会の実現であり、AIに代わることができない、

経営労務診断や働き方改革など、社労士が貢献できることだと思います。 

これらの、SDGsを意識していないビジネス形態は、取り残されていく可能性が非常に

高いと思います。

人手不足の影響を、実感する機会が増えてないでしょうか??

コロナウイルスを機会に「長年勤務してきた場所が、人を大切にする会社」かどうかを、

私たちが自ら判断し、将来を考えて行動されている方が増えていますよね。

社労士は、

「優秀な人材が集まる企業」

「今いる従業員が定着する環境」の取り組みに貢献することが、

これからするべき、サービスの一つだと思います。

「学校教育への協力」

全国47都道府県にある社労士会では、これからの未来を担う学生、生徒等に対して、

いきいきと働き、人の役に立ち、自らの夢を実現できるとともに、より良い社会生活を送っていただくため、複雑な社会保障制度の仕組みや働く時のルール等について、

労働・社会保険・労務管理の唯一の国家資格者である「社労士」が直接学校等に赴き、

分かりやすくお話させていただく『出前授業』を行っています。


個人的に、この活動に今後、参加できたらいいな、、と思っています。​​


社会保険労務士 × 問題解決力

​社労士山下

最新記事

すべて表示

日立メディコ事件

二か月の労働契約を五回にわたって更新してきた臨時員に対する更新拒絶につき、解雇に関する法理を適用すべきであるが、更新拒絶はやむを得ないものとして、原審の判断を正当とした事例。 (1) 上告人は、昭和四五年一二月一日から同月二〇日までの期間を定めて被上告人の柏工場に雇用され、...

津田電気計器事件

電気計測器の会社に雇用され定年を迎えた労働者が、継続雇用制度によって継続雇用されたと主張して、労働契約上の地位の確認を求めるとともに未払賃金等の支払を請求し、これに対し会社は、改正後の高年齢者等の雇用の安定等に関する法律に基づき制定した「高年齢者継続雇用規程」(継続雇用規程...

非正規雇用労働者のキャリアアップと企業の競争力強化を支援

キャリアアップ助成金 は、 有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者 などの非正規雇用労働者の キャリアアップを促進 するために、企業に対して支給される助成金制度です。 正社員化、処遇改善、技能習得支援など、多様な取り組みを支援することで、...

Comments


bottom of page