top of page
岸和田THREE社労士事務所

2023年の振り返り

2023年度にご縁をいただいた方々に感謝申し上げます。


とてもとても学びの多い一年でしたね。


事務所を大阪市中央区に移転もしました。


良いサービスを追求していきたいと思います。


2024年は、2023年よりも準備はしっかりと出来ています。


どうぞ応援をよろしくお願いいたします。




2023年度


〇中小企業における月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率が50%に引き上げられる。


〇賃金のデジタル払いが可能に

令和5年4月から、従来から認められていた銀行口座等に加え、厚生労働大臣が指定する資金移動業者の口座への賃金支払を認める。


〇労働安全衛生法第31条の2の規定により、注文者が請負人の労働者の労働災害を防止するために必要な措置を講じなければならない設備の範囲について、危険有害性を有する化学物質である法第57条の2の通知対象物を製造し、又は取り扱う設備に対象を拡大


〇事業場におけるがんの発生の把握の強化


〇令和5年4月1日から雇用保険率が引き上げ。一般の事業で、13.5/1000→15.5/1000。うち労働者負担分は、5/1000→6/1000


〇70歳以降に本来受給を選択した場合の特例的なみなし増額


〇人的資本の情報開示義務化





2024年


〇労働時間の上限規制


〇賃金引上げ(物価上昇)

※賃金引上げに助成金は絶対に活用していただきたいと思っています。


〇リスキリング


〇「副業・兼業」


〇「フリーランス」


〇社会保険料




参考になれば幸いです。


社労士/労務管理コンサルタント

山下


最新記事

すべて表示

損害賠償・残業代支払請求、仮執行による原状回復請求申立て事件

テックジャパン事件 基本給に時間外手当の一定額が含まれる雇用契約で月総時間を超えない場合の残業代等を争った事案(労働者一部勝訴) 人材派遣会社Yの派遣労働者Xが、基本給を月額で定めた上で月間総労働時間が一定の時間を超える場合に一定額を別途支払うなどの約定のある雇用契約の下に...

未払賃金請求事件

林野庁白石営林署賃金カット事件 営林署職員が、他署の処分撤回闘争を支援する意図で有給休暇を請求し休暇をとったのに 対して国がこれを承認せずその日の給料をカットしたため右職員が右カット分を請求した 事例。 労働基準法39条4項 一、年次有給休暇制度と休暇の利用目的...

育児・介護休業法 改正ポイント

令和7(2025)年4月1日から施行 子の看護休暇の見直し 所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大       義務    短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置にテレワーク追加  義務 育児のためのテレワーク導入 育児休業取得状況の公表義務適用拡大         義務...

Comments


bottom of page