top of page

労働保険年度更新

  • 岸和田THREE社労士事務所
  • 2023年7月14日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!


労働保険年度更新の時期になって参りましたね。

事業者様へ、労働局から書類が届いていますでしょうか。

申告・納付は6月1日から(木)7月10日(月)までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。

当事務所でも、承ります!!


お伝えしていなかったですが、

毎月、大阪府社労士会・各支部が実施しています、研修に参加させていただいております。

賃金の制度設計は、就業規則作成と連携させて、ご提案に繋げて参ります。

65歳定年制度や、終身勤務制度など、社労士が貢献できる仕事は、幅が広いと、改めて思います。

6月は、繁忙期です!!

皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします!


​​

社会保険労務士 × 問題解決力​

​山下

 
 
 

最新記事

すべて表示
第9次社会保険労務士法改正

令和7年6月18日 第9次社会保険労務士法改正が実現しました ■ 第9次社会保険労務士法改正の項目 第一 社会保険労務士の使命に関する規定の新設 第二 労務監査に関する業務の明記 第三 社会保険労務士による裁判所への出頭及び陳述に関する規定の整備 第四...

 
 
 
「静かな退職」

社労士の専門知識と客観的な視点を活用することで、 より効果的かつ法的に安定した対策を講じることが可能です。 また、社労士と連携することで、以下のようなシナジー効果が期待できます。 専門知識と客観的な視点の融合:  経営者の視点と社労士の専門知識・客観的な視点が組み合わさるこ...

 
 
 
令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合 自己都合退職者の失業給付制限緩和

自己都合退職者の失業給付制限が緩和へ  2025年4月から教育訓練受講で即時受給可能 「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和6年法律第26号)の施行により、 令和7年4月以降にリ・スキリングのために教育訓練等を受けた(受けている)場合、給付制限が解除され、基本手当を受給...

 
 
 

Comments


未来の常識を創造し、           

企業の全ての人を明るくする。

Creating the common sense of

the future, Brighten up everyone in the company. 

大阪市中央区社労士

©2025 岸和田THREE社労士事務所 

bottom of page