top of page

年次有給休暇請求権存在確認等請求事件

  • 岸和田THREE社労士事務所
  • 2024年11月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月28日

八千代交通事件 一般乗用旅客自動車運送事業等を営む会社Yのタクシー乗務員兼特命事項担当の社員Xが、解雇により2年余にわたり就労を拒まれ、解雇無効、労働契約上の権利を有することの確認等を求める訴えを提起し、その勝訴判決が確定して復職した後に、合計5日間の労働日につき年次有給休暇の時季に係る請求をして就労しなかったところ、労働基準法39条2項 所定の年次有給休暇権の成立要件を満たさないとして5日分の賃金が支払われなかった ため、年次有給休暇権を有することの確認、未払賃金、遅延損害金の支払と不法行為による損賠償を求めた事案の最高裁判決である。 最高裁第一小法廷は、被上告人は無効な解雇によって正当な理由なく就労を拒まれたものであり、同係争期間は、法39条2項による出勤率の算定に当たっては出勤日数に算入し全労働日に含まれるとして、 上告を棄却した。 タクシー会社の乗務員が、解雇無効後復職時に行使した年次有給休暇の効力を争った事案(労働者勝訴) 労働基準法39条

労働基準法3条

民法709条



 
 
 

最新記事

すべて表示
特定求職者雇用開発助成金(特開金)

「助成金って手続きが面倒そう」「ウチみたいな小さな会社には関係ない」…そう思っていませんか? 実は、特定求職者雇用開発助成金は、人手不足に悩む中小企業にとって、非常に心強い制度なんです! 今回は、実際にこの助成金を活用して成功されたA社(ITサービス業・社員15名)の事例をご紹介します。 A社は、新しいシステム開発プロジェクトを立ち上げるにあたり、「50代で経験豊富なプログラマー」を探していました

 
 
 
「がんばる岸和田」

「がんばる岸和田」企業経営支援補助金の申請をお考えの方はこちら 10月1日、更新されています。 申請期限ありますのでご活用くださいませ。 岸和田THREE社労士事務所

 
 
 
10月は社労士制度推進月間です

全国社会保険労務士会連合会では、 毎年10月を「社労士制度推進月間」と 位置づけ、 全国の社労士会において各種イベントを実施しています。 ポスターが展示されるようですね‼

 
 
 

コメント


未来の常識を創造し、           

企業の全ての人を明るくする。

Creating the common sense of

the future, Brighten up everyone in the company. 

大阪市中央区社労士

©2025 岸和田THREE社労士事務所 

bottom of page